紙芝居は疲れない
紙芝居は短いからいいですね。
長くても15分くらいですから。
観客もそれを知っているから、
安心して見ることができます。
日本で生まれた紙芝居だから
日本人に合います。もちろん
高齢者にも合います。その中で
どんな紙芝居が盛り上がるか、
喜んでもらえるかを考えて
みました。
高齢者が盛り上がる紙芝居
紙芝居は令和の今でも全国各地で根強い人気です。
特に子どもたちと高齢者に向けた作品がたくさんあります。
高齢者の盛り上がる紙芝居は大きく分けて3つです。
(1)懐かしい紙芝居
(2)歌える紙芝居
(3)本音の紙芝居
懐かしい紙芝居は心のふる里を感じさせます、郷愁があります。
歌える紙芝居も郷愁ですが、何より参加型で一体感があります。
本音の紙芝居は自分を見ているような苦くも爽快感があります。
それぞれくわしく見て行きましょう!
懐かしい紙芝居
体験が懐かしさの源
懐かしい紙芝居は過去の体験、特に子ども
の頃の体験がベースになっていますから、
そりゃ盛り上がります。
『三つ子の魂百まで』です。
もう頭と体に刷り込まれています。子ども
時分に見た、読んだ、聞かせてもらった
昔話などは『桃太郎』や『かぐや姫』と
タイトルを聞くだけで、自然と紙芝居に
心のピントが合います。
話の内容だけではないですね。紙芝居と
いう舞台自体が懐かしい。そして紙芝居を
じっと見るっていう行為もまた懐かしい。
だから懐かしさが何重にも合わさっている
んです。
地域を題材にした紙芝居
地域の紙芝居もいいですよね。その土地の
昔話や伝承されてきた話を紙芝居にして
残すのは、とても大事と思う。
こちらはそんな地域の紙芝居を実演されて
いるグループのひとつです。
「鹿児島県姶良市うんべの会」
昭和時代も紙芝居に
それなら昭和の話も紙芝居にしたらいい
のにと思うんです。昔、ある都市で写真展を
やったんですよ。ほとんどモノクロ写真で
大きなボードに貼りだして。大勢の来場者に
すごく喜んでもらった経験がありまして。
モノクロっていいんですよ、奥行きがあって。
百貨店の屋上遊具とか商店街の信じられない
ほどの人出とか。人に力があって、
写真に写ってる人、だれもが輝いていました。
お年寄りもなんかイキイキしてましたね。
そんな経験があるから、昭和の時代を描いた
紙芝居も高齢者のみなさんに喜ばれると
思うんです。写真と違った温かみがある
紙芝居はどんな伝わり方になるのか、
興味が湧きます。
歌える紙芝居
声を出して参加する
それから歌う紙芝居もいいですね。参加型の
紙芝居。声を出すってのが健康的。しかも
好きな歌ならヘタも上手もない。
みんなが知ってる歌をみんなで歌えばいい。
こちらの紙芝居は、その絵を観ながら
みんなが歌うスタイルです。春夏秋冬
あって引用させてもらった絵は春の歌。
8曲で16場面とありますから、1曲に
つき2枚の勘定でしょう。『めだかの学校』
『花』『早春譜』など誰もがくちずさめる
名曲ぞろいです。
埼玉福祉会の総合販売サイト「サイフクオンライン」
高齢者紙芝居 「歌う紙芝居 春」 16場面
童謡や唱歌だけでなく、大人が好きな曲に
合わせて紙芝居がつくれますね。
昭和アイドルも題材になれる
そして昭和30・40年代向けの歌う紙芝居なら
キャンディーズやピンクレディーになるで
しょう。もうすでにあるかもしれません。
すでにカラオケでは完璧なフリ付きで女子の
みなさんは踊っていませんか?
何十年経っていても、必死でマスターした
振り付けはまったく錆びておらず、唖然と
させられます。『ウォンテッド』とか『UFO』
とか。
男子はせいぜい拍手と掛け声ですが。
シニアのミーちゃんケイちゃんが全国に
わんさかいますから。ピンクレディーで
紙芝居なら、4人組がいいかな?歌う人1名、
紙を抜く人1名、踊る人2名でどうでしょう。
キャンディーズ全盛の頃、高校の先輩が「これからはミキの
時代だ」と断言したことが頭から離れません。不思議な思い出。
本音の紙芝居
「お宝」に本音が飛び出る
そして「本音」の紙芝居も絶対人気ですよ。
本音は今も昔も紙芝居の欠かせないテーマです。
●大きいつづらを選んでお化けや蛇に追われるおばあさん
●こぶを取るどころか増やしてしまったおじいさん
●枯れ木に灰を撒いてお殿様の頭にかけてしまったおじいさん
など枚挙に暇がありません。目の前に
「お宝」があると分かった途端、本性が
むき出しになる人間ばかりです。でもそこが
善人と違って面白く、記憶にずっと残っています。
YouTubeで手軽に紙芝居
久しぶりにYouTubeで何本か紙芝居を
見てみました。その中で人の本音が出て
いて面白かったのが
『どんとこい!三途の川』でした。
善人の典型に見えたおじいさんの心変わりと、
おばあさんの吹っ切れ感が楽しかったです。
高齢者向け紙芝居「どんとこい!三途の川」の紹介です。
息苦しい今の世だからこそ
今の時代のマウント合戦やディベートの
応酬なんて小難しいものじゃなく、昔の
民話でいいんです、人間の欲がそのまま
出ている紙芝居は高齢者に限らず、人を
惹きつけます。どうしても建前社会です
からね。テレビも社会もキレイごとが
多い多い。みんな笑顔作ってやり過ごして
ますが、心の中じゃいい加減にしろって
なってますよ。
「人生100年時代」
「いつまでも輝いていたい」
もちろん賛同する人もいるでしょう。でも
いい加減にしろって思う人も多いでしょう。
ずっとポジティブは疲れますよ。ずっと
ステキな人を演じていたら、自分の本心が
わからなくなる。だから本音を聞きたい。
人間の欲は1000年くらいじゃ変わらないから、
今聞いても面白い。特に「色と金」ですね。
文句なく面白い。なかなか人間はそこから
卒業できない。何十年も留年しちゃってる。
高齢者が盛り上がりそうな紙芝居として
(1)懐かしい紙芝居
(2)歌える紙芝居
(3)本音の紙芝居
の3タイプを取り上げてみました。
あらためて紙芝居を見て、この隙間感が
心地いい、他も見てみようと感じました。
個人的にはモノクロで描いたゴジラの紙芝居が見たいです。
コメント